71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市原市議会 2021-03-24 03月24日-05号

6 福祉総合相談センターについて 福祉総合相談センター運営に当たっては、誰一人取り残さない地域共生社会の実現を目指し、介護、障がい、子育て困窮など複合的、分野横断的な課題も全て受け止め、的確な関係機関につなぐ包括的な支援体制を整備すること。また、社会的に孤立しやすく、自立に向けた寄り添った支援が必要な方には、アウトリーチ型の支援を積極的に行うこと。 

富里市議会 2021-03-18 03月18日-05号

市においては、PCR検査実施事業新型コロナウイルスワクチン接種事業予算措置や、新規事業福祉総合相談センター設置により、情報提供支援につなげるための福祉総合窓口により、包括的な相談体制の構築、そして、住民人口が増加しつつある富里小学校区は、父兄から大きな声が上がっていた放課後児童健全育成運営事業の新設や、合同会社とみさとエナジー事業官民連携により、公共施設電気料金削減を図ることにより、市

市原市議会 2021-02-17 02月17日-01号

地域課題を抱える人が孤立することなく、その人らしく生き生きと暮らしていけるよう、令和3年度に、包括的な支援を行う福祉総合相談センター設置し、関係機関連携して一体的な支援を行ってまいります。 さらに、令和4年度の市内9か所の地区福祉総合相談センター設置に向けた取組を進めてまいります。 間もなく東日本大震災から10年という節目を迎えます。 

鴨川市議会 2021-02-04 令和 3年第 1回定例会−02月04日-02号

ひとり暮らし高齢者は、生活上で生じるさまざまな問題について、個別の対応窓口へ行くことは困難であるため、一つの窓口での総合的な相談対応及び訪問による相談対応を、ふれあいセンター内、天津小湊保健福祉センター、そして長狭と江見の4カ所に福祉総合相談センター設置して行っております。  

鴨川市議会 2020-06-15 令和 2年第 2回定例会−06月15日-02号

本市では、従来の子供障害者高齢者の枠組みにとらわれず、様々な相談を受け付ける福祉総合相談センターを開設しており、虐待を含めた様々な相談を受け付け、担当部署が速やかに対応できる体制を整えております。  また、家庭児童相談室を設け、子供がいる家庭の様々な相談を受け付けているほか、民生委員主任児童委員とも連携を図り、地域での見守りや情報提供をしております。  

鴨川市議会 2019-09-05 令和 元年第 3回定例会−09月05日-03号

まず、保護者等への相談業務といたしましては、福祉総合相談センターにおいて、日常生活における自立社会的自立に向けた情報提供生活支援を行うとともに、ハローワーク等関係機関連携を図りながら、自立支援就労支援を実施しております。また、子育て家庭相談窓口として家庭児童相談室を開設し、この中でも虐待生活困窮、養育などに関するさまざまな相談を受けております。  

鴨川市議会 2019-08-30 令和 元年第 3回定例会−08月30日-01号

次に、下段の3項包括的支援事業任意事業費は、7,552万2,551円で、主なものは402ページ、福祉総合相談センターに係る総合相談事業や、404ページになりますが、天津小湊保健福祉センター内に設置しております地域包括支援センターサブセンター事業高齢者虐待防止対策に係る権利擁護事業分でございます。  

鴨川市議会 2019-02-28 平成31年第 1回定例会-02月28日-03号

そのようなときに、市では、ふれあいセンター内の福祉総合相談センターがかかわり、緊急度の高い要介護認定者施設入所について検討する地域ケア会議を活用し、市内特別養護老人ホーム介護老人保健施設に加え、安房地域を初めとする近隣市町にある施設利用についても調整を図り、迅速かつ円滑に介護サービス利用できるように対応しております。  

鴨川市議会 2019-02-22 平成31年第 1回定例会−02月22日-01号

まず、保健医療介護福祉連携強化により、福祉総合相談センターを核とした、総合的な相談支援体制地域包括ケアシステムの充実を図ってまいります。  健康マイレージ制度健康診査などを引き続き実施するとともに、千葉大学、健康関連企業市立国保病院協働による生活習慣病予防のための実証実験など、ライフステージに応じた健康の保持増進に取り組み、「健康長寿日本一鴨川」を目指してまいります。  

鴨川市議会 2018-12-06 平成30年第 4回定例会−12月06日-03号

具体的には、福祉総合相談センターが中心となり、自治会組織である区や町内会の協力を得て、医療介護保健福祉関係機関や団体とも連携協働して、市内13地区社会福祉協議会ごと住民とともに地域課題の把握や共有化を図り、地域課題の解決に向けた話し合いや要支援者の見守りマップの作成、さらには地域の支え合い活動の担い手として生活支援介護予防サポーターというボランティアの養成、育成に取り組んでおります。